AGG(iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF)
BND(バンガード・トータル債券市場ETF)
PFF(iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF)
こういった銘柄はNISAで買えなくなりました。
以前はNISAで買えていたのになぜ!?と思う人もいるでしょう。
NISAで買えない理由
新NISAから毎月分配型のファンドは対象外になった
BNDやAGG、PFFといったETFは分配型が毎月支払われることになっています。
これがNISAの基準を満たしておらず、対象外になってしまいました。
投資信託ではAGGとSBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンドは同じ
SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンドは、AGGと同じく「ブルームバーグ総合債券指数」に連動しています。
AGG=SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド です。
東証で買える米国債ETFは増えている
BNDやAGGはNISAで買えなくなりましたが、東京証券取引所に新しい米国債ETFが上場しています。
コード | ETF名 |
---|---|
180A | グローバルX超長期米国債ETF |
181A | MAXIS米国国債20年超上場投信(為替ヘッジなし) |
182A | MAXIS米国国債20年超上場投信(為替ヘッジなし) |
183A | MAXIS米国国債20年超上場投信(為替ヘッジあり) |
237A | iシェアーズ米国債25年超ロングデュレーションETF |
238A | iシェアーズ 米国債25年超 ロングデュレーション ETF(為替ヘッジあり) |
これら以外にも以前から上場している米国債ETFが東証にたくさんあります。
コメント