米国株ETF「VUG」と「SPYG」はどれだけ違うのか

バンガード・グロースETF(VUG)とSPDRポートフォリオS&P500 グロース株式ETF(SPYG)の違い

連動インデックス

VUG: CRSP USラージキャップ・グロース・インデックス
SPYG: S&P 500 グロース・インデックス

パフォーマンス

過去3年間ではVUGが+6%以上優れている

2024年の1年間ではSPYGが+3%以上上回った

経費率

どちらも0.04%で同じ

組入銘柄の傾向

2024年末のリバランスにより傾向が変わりました。

SPYGはVUGより金融セクターへの比重が若干高めです。

VUGはSPYGより情報技術セクターへの比重が高めになっています。

今後のリバランスによって変化する可能性があります

運用資産

VUGが圧倒。2024年末時点でVUGの方が5倍近く純資産総額が大きい。

銘柄の重複

それぞれの資産の70%程度が重複した銘柄である。

VUGにはマクドナルドやボーイングが組み入れられているが、SPYGには含まれない。その程度の差。

S&P 500銘柄との重複率

S&P 500に含まれる割合重複銘柄のS&P 500資産比重
VUG約80%58%
SPYG100%67%

VUGはS&P 500構成銘柄以外の大型株・中型株も対象としているため、2割程は異なる銘柄を組み入れています。

SPYGはS&P 500構成銘柄の中のグロース株を対象としているので、重複率は当然100%となります。

S&P 500と比較するとVUG、SPYG共にテクノロジーセクターへの比重が高いため、より米国の巨大テック企業への投資比率を高めつつも、他のセクターの大企業にも投資したい人に向いています。

スポンサーリンク
米国ETF
当サイトは投資の勧誘を目的としていません
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ETFマニアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました