少額資金からでも買いやすいS&P 500 ETF「SPLG」意外と知らない人も多い

米国ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク

SPDR ポートフォリオ S&P500 ETF

意外と知らない人も多いティッカーシンボル「SPLG」について。

SPLGはS&P 500のインデックスファンドです。S&P 500指数に連動します。

SPLG: SPDR® ポートフォリオ S&P 500® ETF
S&P500®指数の値動きに、経費控除前...

米国ETFではSPYやVOO、IVVと中身は変わりません。

ただし、1口の基準価額が低く設定されています。他のS&P 500 ETFの1/8~1/9程度。

そして、経費率が0.02%と激安になっています。

分配金の利回りはSPYやVOOといった人気のETFと変わらない水準です。

SPLGとS&P 500指数(SPX)を重ねたチャートが↓ですが、全く同じです。

SPLGは基準価格が低く設定されていることで、買いやすくなっています。

為替リスクを伴うため、売却のタイミングによっては損を被る可能性があります。ただし、これは為替ヘッジをしていない東証のS&P 500 ETFにも言えることです。

また、東証のETFでは1口の価格がさらに安い(数百円)のものあります。ただし、そういったETFは売買単位が10口からに設定されていることがほとんどです。

ドル資産を多く保有しているのであれば、SPLGは一考の価値があるでしょう。

スポンサーリンク
米国ETF
当サイトは投資の勧誘を目的としていません
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ETFマニアをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました